ビジネスマナーの中で、古くからある「上座(かみざ)・下座(しもざ)」のルール。
基本的には奥が上座、出入り口に近いほうが下座ですよね。おそらく紀元前からこのルールは世界中で一般的だと思います。理由はカンタン、建物の奥のほうが敵の侵入があっても安全だからです。
ていねいに扱いたい人(来客)を奥に通すことで、「あなたを大切に思っていますよ」と伝えられる、一種のビジネステクニックでもあります。
では、エレベーターの乗り降りはどうする?
(GOする!と答えた人、気が合います)
来客をエレベーターで案内するときのビジネスマナー
原則は、乗り降りともに来客を先に通します。
先に入ってしまったら、来客が奥に入りづらくなりますよね。
エレベーター外のボタンを押しながら来客を先に通し、自分は最後に乗ります。最後に乗ることで自然と操作ボタンの前に立つことができます。操作ボタンの前にさえ立てれば、来客以外の同乗者にも配慮することができます。
たまにありませんか?来客をのせた後に、本社から社長がちょうど到着したときなんてことが!
でも、自分が操作ボタンの前に立っていたら、開けるも締めるもあなた次第。
エレベーターでは最後に乗って、操作盤の前に立てるようにしましょう!
自分が先にエレベーターに乗るとき
さて、状況によっては自分が先にエレベーター内に乗ったほうがいいときがあります。
- 年配の方や車椅子の方をのせるとき
- 大量の荷物がある人を乗せるとき
- 操作盤前に立てないかもしれないとき
足腰に不安のある人はエレベーターに乗るのもひと苦労。どうしても時間がかかります。時間がかかるとエレベーターはしまってしまいますよね。たとえボタンを押してもらっていても不安になります。
でも、エレベーターには挟み込み防止のために内側に可動式のドアが付いています。
あなたが先に入って、手で可動式のドアを押さえていれば、足腰の不自由な人へ視覚的に安心感を与えることができます。
もちろんエレベーターの外でもできますが、先に自分が乗っている以上、何が何でも閉まらないようにするだろうという想像ができるので、より安心なのです。
車椅子生活や松葉杖を経験した人なら共感していただけるのではないでしょうか?
来客を先にエレベーターに乗せるとき
来客を先に乗せるときには、エレベータ外のボタンそばに立ちます。エレベーターが到着したら、ボタンを押しながら来客に「どうぞ」とハッキリ伝えましょう。
ただ、ちょっと注意していただきたいのは、エレベーター内の人が降りることが最優先だということ。
来客に「どうぞ」というのは、エレベーターから降りる人を先に通してから言います。まだ降りている人がいるのに「どうぞ」と言われると、降りる人も乗る人も混乱します。
あせらない、あせらない。
状況に合わせることがビジネスマナー
ビジネスマナーを知識として身につけている人は、ときどき無理に正解になるように頑張ってしまう人がいます。
正解とされていることと違うことをされると気分を悪くしたり、「あの人はビジネスマナーがなってない」なんて批判することも少なくありません。
20代のころ、私の上司は宴会で必ず出入り口に座る人でした。どれだけ一番奥の席を勧めても、一度たりとも上座に座ることはありませんでした。
ビジネスマナーの鉄則を守るために上座に座ってもらうのは、マナーの押し売りです。
目上の方の人柄や考え方を理解して、相手が気持ちよく過ごせる接遇こそがビジネスマナーの正解です。
規律に厳しい人にはガチガチのビジネスマナーを、フランクリーな人には柔らかな気配りができる社会人でありたいものです。
今回のビジネスマナーコラムはここまで。またお会いしましょう!
ビジネスマナーの力試しに秘書検定をオススメしています
秘書検定は、秘書としての資質や知識、応用力が試される試験です。
しかし、内容は秘書でない一般的なビジネスパーソンが身につけておくことばかりです。間違いなく役に立つ知識ばかりですので、ぜひチャレンジしてみて下さい。