秘書検定準1級の面接試験に必須の動作に特化して解説します。
就職・転職面接試験でも十分に役立ちますので、ぜひマスターしてください!
面接試験の採点ポイント
秘書検定の面接試験では
- 身だしなみ
- 姿勢
- 動作(しぐさ)
- 言葉遣い
- 臨機応変な対応ができるか
などを実際に見るために行われています。
面接官の手元には、上記1から5を中心としたチェックシートが置かれており、受検者を採点しています。
詳細は、各ページを参照してください!
よくある質問〜そもそもなぜ面接試験があるの?
秘書検定準1級試験でも、就職試験でも、原則として筆記試験に合格した人だけが面接試験を受けられます。
なぜこのような形式になっているのでしょうか?試験団体や企業側から考えてみましょう。
受検者が1,000人いたとします。秘書検定準1級の面接試験は約10分で行われます。就職試験の面接なら30分から1時間程度です。もちろん、すべての受検者と面接できれば良いのですが、限られた時間と経費の中では全員を面接することは不可能と言えます。
つまり、筆記試験で求めるレベルの知識がある人だけを選び出し、その人だけを面接することが効率的だからです。
一方、面接試験があるのは何のためでしょうか?
秘書検定では、「秘書としてふさわしい礼儀やマナー、姿勢、動作、応対ができるかどうか」を確認するためです。就職試験では、「社員としてふさわしい人物か、現社員となじめる人柄か」を確認するためです。
以下、各ページを参照してポイントをおさえたトレーニングを始めてみましょう。
基本姿勢のポイント

基本姿勢〜直立姿勢の練習方法 秘書検定準1級面接試験だけでなく、ビジネスシーンでは必ず身につけたいのが「直立姿勢をいつでもできる」スキルです。 ...
続きを読む声のトレーニング

面接試験で評価が高い「声」は? 秘書検定準1級試験は、最高峰である1級試験についで、実践力を確かめています。 「声」もビジネスシーンでは重要な役割を持つため、秘書検定の面接...
続きを読む必須のおじぎは4種類

このおじぎどうすれば良くなりますか? 秘書検定面接試験のおじぎ4種類 秘書検定面接試験対策としてトレーニングすべき「おじぎ」は次の4種類です。 会釈(えしゃく...
続きを読む笑顔のトレーニング

笑顔は一生の財産です 笑顔は、秘書検定面接試験合格のために、とても重要なポイントです。 どんなに姿勢や言葉遣いが美しく、容姿端麗な美人であっ...
続きを読むイスの座り方と立ち方

面接試験での座り方と立ち方 試験では「立ち居振る舞いを採点する」と明記されており、重要な採点対象です。 また、秘書検定に限らず、面接試験では必ず座って待つ時間があります。 ...
続きを読む