当サイトには広告が含まれています。

kei

ビジネスマナーコラム

まちがえた文字の修正はどうしたらいいの?訂正印のマナー

領収書の金額を間違えたとき、収入印紙も貼っていたら金額を書き直すしかありません。でも、ときどき驚く訂正の仕方をしているものを見かけます。今回はビジネスマナーを超えて、やってはいけない訂正方法をお伝えします。
秘書検定以外のオススメ資格

FP取得はWEB通信講座学習が安くておすすめです【就職転職向け】

就職、転職にFP(ファイナンシャル・プランナー)資格を学習する人は多いと思います。しかし、有名スクールで2級F`技能検定とAFPの講座は20万円近く。しかも通学となるとそれなりの生活リズムを整えなければなりません。一方、科目数が多いので独学は非効率。オススメなのは安くてどこでも学習できるWEB通信講座です。
ビジネスマナーコラム

離席するときのマナーは「よろしくおねがいしますの気持ち」を持つこと

職場でよく席を離れる人いませんか?もちろん自分も席を離れるときがあるので「お互い様」です。でも、どこへ何用で離席するのかを言わないでスッといなくなる人がいます。これはビジネスマナー違反ですよね。今回のビジネスマナーコラムは離席時のマナーです。
ビジネスマナーコラム

御中(おんちゅう)と様の使い分け大丈夫?ビジネス文書マナーの基本

御中(おんちゅう)と様の使い分けは基本中の基本ですが、ついうっかり間違ってしまう人がいます。秘書検定の問題でも出題されるスタンダードなビジネス文書マナーですが、勘違いしてしまっていないか再確認してみましょう。
新着情報

秘書検定準1級面接試験《マスク対策》笑顔とあいさつのトレーニングをしよう

秘書検定準1級と1級試験では「面接」があります。コロナの影響で、面接試験中でもマスク着用が必須となっています(2022.1現在)。マスクをしたままでは「顔の表情がわかりづらい」「声が通りづらい」といったデメリットがあります。今回はマスクを付けたままでも好印象をアピールできるトレーニングについて解説します。
ビジネスマナーコラム

取引先に「うんうん」あいづち言ってる後輩にヒヤヒヤ!

ある日、わたしの取引先を後輩に引き継ごうとして一緒に企業を訪問。小綺麗で、ハキハキとした口調の後輩。大切な取引先をまかせるのに不安はありませんでした。kei打ち合わせで「うんうん」と言い出すまでは!今回は、ビジネスシーンだけでなく日常会話で...
ビジネスマナーコラム

名刺を受け取ったらどうしてます?名刺の扱いマナー

来訪者から名刺を受け取ることありまあすよね。自分宛てに訪問されたときと、上司に取り次ぐときの2パターンあります。今回のビジネスマナーコラムは、基本的な名刺交換の方法ではなく、名刺を受け取った後の扱い方についてお話します。
ビジネスマナーコラム

人の席に座ってしまうのはビジネスマナー違反、理由説明できますか?

自分の席に戻ってきたら、違う部署の社員が座ってる。モヤッとする瞬間ですよね。しかも足を組んで隣の人との会話を楽しんでいたりしたら「はやくどいてもらえないかな」ってなります。でも、気分的にマナー違反なだけでなく、ビジネス上も人の席に座ってはいけない理由があります。
ビジネスマナーコラム

LINE交換は控えめに〜LINE交換を職場で避けたいときのお断り方法

今や職場連絡もLINEで済ましてしまうことが多くなってきました。でもLINEはとってもプライベートなもので、職場で交換したくない人も多いと思います。また、妙に好かれてしまって、執拗にメッセージが来ることもあるので、LINE交換は慎重にしなければなりません。方法はカンタン、上手な断り方を覚えておきましょう。
ビジネスマナーコラム

ちょっと高度なビジネスマナースキル雑談上手になろう

来客とタクシーの到着を待つとき、エレベーター待ち。ただ無言で待っていませんか?気まずい空気にただ耐えるくらいなら、いつでも使える雑談ネタを用意しておきましょう。雑談ネタの収集は通勤時間のスマホタイムで十分です。今回は、ビジネスマナーとしての雑談スキルアップについてです。